今代司酒造
【甘さ控えめさらりとした飲み口】麹・発酵甘酒「麹」大 720ml
お気に入りリストに追加する
小粒で甘さも控え目、さらりとした飲み心地の麹・発酵甘酒「麹」大
延享2年(1767年)創業、新潟県新潟市にある『今代司酒造』 。2017年で、創業250周年を迎えました。
旅館飲食業を商い、明治中期(1899年)に酒造りへと参入されました。 物資の運搬に便利で、花街や料亭へ提供する味噌、醤油、酒蔵が立ち並ぶ沼垂(ぬったり)地区で、新潟駅から徒歩20分という、酒蔵には珍しく街中に酒蔵を構えております。
「今代司」の名前の由来は、「今の時代を司る」から。 伝統と新しい時代を結び、地域の魅力と都市を結び、人と人とのご縁を結ぶ。これらを信条として伝統を守り続けています。
2012年、甘酒ブームが到来する前より始めた甘酒造り。
甘酒に使用されるお米は、新潟県産のコシイブキを100%使用。
仕込み水は、酒造に最適なお水を探し回って厳選し、蔵から車で40分離れた菅名岳(すがなだけ)の天然水を汲みに行くというこだわりです。
「麹」甘酒は、小粒でさらりとした飲み心地が特徴。
蔵人の方々によって丁寧に仕込まれた米麹と、
新潟の雪解け水を中心とした軟水の織り成すゆるやかな発酵により、
麹特有の香りを最小限に抑えられた、控えめな甘さが上品な甘酒に仕上がりました。
どうぞ、そのままストレートでお召し上がり下さい。
スタッフおすすめのポイント
麹甘酒初心者に飲んでもらいたい甘酒NO.1です。 さらっとした飲み心地と、くせのない甘さがお子様からご年配の方まで、どなたでも美味しく飲んでいただけます。 「もと」とセットで贈り物にもおすすめです。
内容量
720ml
原材料
米、米麹
賞味期限
常温で製造日より180日
保存方法
日の当たらない涼しい場所に保管してください。
-詳細情報-
麹
新潟県
米の品種
新潟県産コシイブキ
お水
新潟県天然水
¥1,296
【甘酸っぱくてフルーティーな味】麹・乳酸発酵甘酒「もと」大 720ml
お気に入りリストに追加する
甘酸っぱくてフルーティーな酛(もと)風味の乳酸発酵甘酒
延享2年(1767年)創業、新潟県新潟市にある『今代司酒造』 。2017年で、創業250周年を迎えました。
旅館飲食業を商い、明治中期(1899年)に酒造りへと参入されました。 物資の運搬に便利で、花街や料亭へ提供する味噌、醤油、酒蔵が立ち並ぶ沼垂(ぬったり)地区で、新潟駅から徒歩20分という、酒蔵には珍しく街中に酒蔵を構えております。
「今代司」の名前の由来は、「今の時代を司る」から。 伝統と新しい時代を結び、地域の魅力と都市を結び、人と人とのご縁を結ぶ。これらを信条として伝統を守り続けています。
2012年、甘酒ブームが到来する前より始めた甘酒造り。
甘酒に使用されるお米は、新潟県産のコシイブキを100%使用。
仕込み水は、酒造に最適なお水を探し回って厳選し、蔵から車で40分離れた菅名岳(すがなだけ)の天然水を汲みに行くというこだわりです。
「もと」甘酒は栄養豊富な甘酒をさらに乳酸発酵させています。
本品は、酒造りで大切な要素「麹、酛(もと)造り」で出来る、甘酸っぱくてフルーティーな酛(もと)の風味を再現。
また、新潟醸造試験場で開発された酒粕乳酸菌発酵食品である『さかすけ』を使用し、酒粕の味と香りがアクセントになった、奥深い味わいに仕上げております。
※アルコールは一切含んでおりません。
スタッフおすすめのポイント
乳酸発酵により、まるでヨーグルトのような爽やかな後味の甘酒です。甘い甘酒が苦手な方や、お酒が好きな方ならハマる味わい。夏は冷やして炭酸割りに、野菜ジュースやフルーツジュースと割るのもおすすめです。
内容量
720ml
原材料
米、米麹、酒粕
賞味期限
常温で製造日より180日
保存方法
日の当たらない涼しい場所に保管してください。
-詳細情報-
麹
新潟県
米の品種
新潟県産コシイブキ
お水
新潟県天然水
¥1,620
甘酸っぱくてフルーティーな味【まとめ買い】麹・乳酸発酵甘酒「もと」大 720ml 6本セット
お気に入りリストに追加する
甘酸っぱくてフルーティーな酛(もと)風味の乳酸発酵甘酒
毎日飲む方におすすめの、6本まとめ買いセットです。
延享2年(1767年)創業、新潟県新潟市にある『今代司酒造』 。2017年で、創業250周年を迎えました。
旅館飲食業を商い、明治中期(1899年)に酒造りへと参入されました。 物資の運搬に便利で、花街や料亭へ提供する味噌、醤油、酒蔵が立ち並ぶ沼垂(ぬったり)地区で、新潟駅から徒歩20分という、酒蔵には珍しく街中に酒蔵を構えております。
「今代司」の名前の由来は、「今の時代を司る」から。 伝統と新しい時代を結び、地域の魅力と都市を結び、人と人とのご縁を結ぶ。これらを信条として伝統を守り続けています。
2012年、甘酒ブームが到来する前より始めた甘酒造り。
甘酒に使用されるお米は、新潟県産のコシイブキを100%使用。
仕込み水は、酒造に最適なお水を探し回って厳選し、蔵から車で40分離れた菅名岳(すがなだけ)の天然水を汲みに行くというこだわりです。
「もと」甘酒は栄養豊富な甘酒をさらに乳酸発酵させています。
本品は、酒造りで大切な要素「麹、酛(もと)造り」で出来る、甘酸っぱくてフルーティーな酛(もと)の風味を再現。
また、新潟醸造試験場で開発された酒粕乳酸菌発酵食品である『さかすけ』を使用し、酒粕の味と香りがアクセントになった、奥深い味わいに仕上げております。
※アルコールは一切含んでおりません。
スタッフおすすめのポイント
乳酸発酵により、まるでヨーグルトのような爽やかな後味の甘酒です。甘い甘酒が苦手な方や、お酒が好きな方ならハマる味わい。夏は冷やして炭酸割りに、野菜ジュースやフルーツジュースと割るのもおすすめです。
内容量
720ml×6
原材料
米、米麹、酒粕
賞味期限
常温で製造日より180日
保存方法
日の当たらない涼しい場所に保管してください。
-詳細情報-
麹
新潟県
米の品種
コシイブキ
お水
新潟県天然水
¥9,720
甘さ控えめさらりとした飲み口【まとめ買い】麹・発酵甘酒「麹」大 720ml 6本セット
お気に入りリストに追加する
小粒で甘さも控え目、さらりとした飲み心地の麹・発酵甘酒「麹」大
毎日飲む方におすすめの、6本まとめ買いセットです。
延享2年(1767年)創業、新潟県新潟市にある『今代司酒造』 。2017年で、創業250周年を迎えました。
旅館飲食業を商い、明治中期(1899年)に酒造りへと参入されました。 物資の運搬に便利で、花街や料亭へ提供する味噌、醤油、酒蔵が立ち並ぶ沼垂(ぬったり)地区で、新潟駅から徒歩20分という、酒蔵には珍しく街中に酒蔵を構えております。
「今代司」の名前の由来は、「今の時代を司る」から。 伝統と新しい時代を結び、地域の魅力と都市を結び、人と人とのご縁を結ぶ。これらを信条として伝統を守り続けています。
2012年、甘酒ブームが到来する前より始めた甘酒造り。
甘酒に使用されるお米は、新潟県産のコシイブキを100%使用。
仕込み水は、酒造に最適なお水を探し回って厳選し、蔵から車で40分離れた菅名岳(すがなだけ)の天然水を汲みに行くというこだわりです。
「麹」甘酒は、小粒でさらりとした飲み心地が特徴。
蔵人の方々によって丁寧に仕込まれた米麹と、
新潟の雪解け水を中心とした軟水の織り成すゆるやかな発酵により、
麹特有の香りを最小限に抑えられた、控えめな甘さが上品な甘酒に仕上がりました。
どうぞ、そのままストレートでお召し上がり下さい。
スタッフおすすめのポイント
麹甘酒初心者に飲んでもらいたい甘酒NO.1です。 さらっとした飲み心地と、くせのない甘さがお子様からご年配の方まで、どなたでも美味しく飲んでいただけます。 「もと」とセットで贈り物にもおすすめです。
内容量
720ml×6
原材料
米、米麹
賞味期限
常温で製造日より180日
保存方法
日の当たらない涼しい場所に保管してください。
-詳細情報-
麹
新潟県
米の品種
コシイブキ
お水
新潟県天然水
¥7,776