
甘酒の基礎知識 その1
甘酒には2つのタイプがある
甘酒には2つのタイプがあるってご存知でしたか?
その違いを詳しく説明します
甘酒には、2つの種類があるってご存知でしたか?
米と麹(こうじ)から作る「米麹甘酒」と酒粕(さけかす)から作る「酒粕甘酒」の2種類があります。今、注目されているのは、アルコールを含まず、米と米麹だけでつくられている、米麹甘酒です。
まず、それぞれの違いについてご紹介します。
アルコールはゼロ! 天然由来の自然な甘さの「米麹甘酒」

原料は「米」と「米麹」だけででいています。砂糖もアルコールも含んでいません。
麹の酵素がお米に含まれるデンプンをブドウ糖に変えるので、砂糖を入れなくても自然な甘味を味わうことができるのです。
アルコールを含んでいないので、小さな子どもでも、妊婦さんでも飲むことができます。
酒粕を薄めて砂糖を添加して作る「酒粕甘酒」

日本酒などを作るときにできる酒粕を水に溶かし、砂糖を加え甘さを与えて作る甘酒です。酒粕を使うので微量のアルコールを含むため、子どもや妊婦さんは飲めません。
独特なお酒の香りと甘みがあるため「甘酒が苦手」という方は、この甘酒の印象が強いようです。
同じ甘酒という名でもまったく違う味や食感
どちらも「甘酒」と呼ばれていますが、材料や味がまったく異なります。違いを見分けるには、原材料のラベルを見てみましょう。
【見分け方】
・麹甘酒→原材料に「米麹」が含まれています
・酒粕甘酒→原材料に「酒粕」が含まれています
また食感も異なり、米麹甘酒は米の粒が残っているような感じ、酒粕甘酒はどろりとした液状といった違いもあります。
それぞれの違いを表にしました。
原材料 | 作り方 | アルコール | 甘み | カロリー | |
---|---|---|---|---|---|
米麹甘酒 |
米・米麹・水 | 炊いたご飯またはお粥に 麹菌を加えて発酵させる |
含まれない | ノンシュガーなので 自然な甘み |
酒粕甘酒に 比べて低い |
酒粕甘酒 |
酒粕・水・砂糖 | 日本酒のもろみを圧搾してできる 酒粕を水に溶かして砂糖を加える |
多少含まれる (妊婦さんや子どもはNG) |
砂糖で甘みをつける | カロリーが 高くなりやすい |