【温かみがあり手になじむ】MUROオリジナルフリーカップ
¥2,750
のレンMUROが甘酒を飲むために作った、織部焼のオリジナルフリーカップです。
甘酒は1日に150ml〜200ml飲むのがいいとされていますが、このカップは丁度約150ml入るようになっています。
土の感触が心地良い、厚みのあるカップで、飲んだ時の口当たりもきちんと考えられています。一つ一つ手作りでつくられており、落ち着いた雰囲気で温かみを感じられます。
甘酒は1日に150ml〜200ml飲むのがいいとされていますが、このカップは丁度約150ml入るようになっています。
土の感触が心地良い、厚みのあるカップで、飲んだ時の口当たりもきちんと考えられています。一つ一つ手作りでつくられており、落ち着いた雰囲気で温かみを感じられます。
甘酒専用に作った、オリジナルフリーカップ
のレンMUROが甘酒を飲むために作った、織部焼のオリジナルフリーカップです。
甘酒は1日に150ml〜200ml飲むのがいいとされていますが、このカップは丁度約150ml入るようになっています。
土の感触が心地良い、厚みのあるカップで、飲んだ時の口当たりもきちんと考えられています。一つ一つ手作りでつくられており、落ち着いた雰囲気で温かみを感じられます。
織部焼とは
織部焼(おりべやき)は岐阜県東濃地方で焼かれた陶器の一種です。織部焼の特徴は歪んだ造形や絵付けにみられる斬新さ。わざと形を歪ませたり、完成品をわざと壊してつなぎ合わせて作るなど、それまでの手法とは大きく異なった美の表現法だと言えます。
作家・山本一仁
現在は埼玉県にて作陶をしている作家。
デビュー初期から中心となっている織部釉は、酸化焼成にて深い色味が生み出されます。信楽の土を使っていますが、小石が含まれるものを好みます。
タタラ成形、轆轤(ろくろ)の技術ともに、力強く個体差のある作りが特徴です。土ものらしい動きが楽しめる作風です。
容量 |
約150ml
|
サイズ |

のレンが厳選した食品
2017年11月にオープンしたのレンMURO神楽坂店は 糀を中心とした発酵食品と日本の調理道具を厳選し、 日本の食文化に焦点を当てたコンセプトショップです。 当店舗の中でも特に人気の高い商品をセレクトし オンラインショップで販売しております。
お客様の声
Based on 3 reviews
レビューを書く
返品・交換について
食品という商品の性質上、開封済みの商品やお客様都合でのご返品・交換の対応は致しかねますので、予めご了承ください。
不良品について
商品の品質については万全を期しておりますが、万一当店に起因する商品の不良や配送時の破損、誤納品などございましたら、商品到着より7日以内にご連絡くださいませ。交換対応させていただきます。 ※この場合の送料は当店にて負担させていただきます。