善玉菌のエリート「酪酸菌」で腸活!

元気な「腸」は美容と健康への近道。

健康維持のため、内側から身体を整える「腸活」をされている方も多いかと思います。

最近では、腸内の菌を育てる「菌活」という言葉もよく耳にしますよね。

私たちの腸内で様々な働きをし、腸内環境を左右する「腸内細菌」には、どんな種類があるのでしょうか。

【善玉菌・悪玉菌って?】

私たちの腸の粘膜には100種類以上100兆個以上もの多種多様な菌たちが生息しています。
  
これを「腸内細菌叢(腸内フローラ)」といい、このバランスは体調・食生活・ストレス・年齢・抗生物質などの薬の服用といった様々な要因によって変化します。

「善玉菌」は有用菌といい、腸を良好な状態に保ち、悪玉菌の増殖を抑制してくれたり、食べ物の消化吸収を助け、体の免疫力を高めて、私たちの健康維持に働きかけてくれます。

一方、「悪玉菌」は有害菌といい、腸内のタンパク質などを腐敗させたり、炎症を起こしたり発がん性物質を作り出したりします。

腸内が有害菌(悪玉菌)に支配されてしまうと、便通の異常や肌荒れなどの目に見える影響だけでなく、有害物質により腸の消化・吸収力が低下し、摂った栄養分が体に行き渡らなくなります。

悪玉菌により腸内バランスが崩れると、老化が促進されたり、発がん、アレルギー、高血圧、糖尿病などのリスクも高まってしまいます。

そのため、善玉菌優勢の腸内バランスを保つことが大切になってきます。



【善玉菌のエリート「酪酸菌」】

腸活をする上で知っておきたいのが「酪酸(産生)菌」の存在。

「短鎖脂肪酸」である「酪酸」を作り出す腸内細菌のことです。

「短鎖脂肪酸」とは、私たちの腸内で腸内細菌によって作られる有機酸の一種。
腸内を弱酸性にすることで有害菌(悪玉菌)の増殖を抑制し、有用菌(善玉菌)が棲みやすい環境を作るのに役立ってくれます。
また、免疫機能の調整や、肥満予防や腸の炎症予防、腸のぜん動運動を促すことによる便秘解消など、その様々な健康効果が注目されています。

「酪酸」を作り出せるのは「酪酸菌」だけ。
腸内細菌叢(腸内フローラ)を健康な状態に保つ上でとても大事な役割を果たしています。

この酪酸菌は健康長寿の方や一流アスリートの腸内に多く見つかったという研究結果も。
酪酸菌が多いとダイエットにも効果的といわれています。

【A amasakeで「酪酸菌」を育てる】

米麹で発酵させた「米麹甘酒」には、善玉菌のエサになるオリゴ糖、食物繊維が豊富で「酪酸菌」の一つ、フィーカリバクテリウム属の菌のエサとなって「酪酸」を増やします。

MUROオリジナル「A amasake」には、腸内の余分な脂質やコレステロールを吸着し、体外へ排出してくれる難消化性タンパク質「レジスタントプロテイン」が市販の甘酒の約6倍含まれています。

このレジスタントプロテイン(RP)によって、酪酸菌・フィーカリバクテリウム属の腸内占有率が増加するという結果が出ています。

A amasakeは健康維持のための腸活+ダイエットを叶えたい方にも大変おすすめです。

👇「A amasake」ご購入はこちらから

善玉菌のエリート、長寿菌の「酪酸菌」を作る米麹甘酒で、内側から健やかな体づくりをしませんか?

-------------------------------------------------------------
米麹・甘酒専門店 のレンMURO 神楽坂

「甘酒を通じて、心身ともに人々の健やかな毎日に貢献する」をコンセプトにした米麹・甘酒専門店。
甘酒は全てノンアルコール・ノンシュガー・無添加。
日本各地の蔵元様の米麹・甘酒商品を多数お取り扱いしております。

沢山のこだわりの甘酒の中から、ぜひお気に入りの一本、お気に入りの作り手さんに出会って日々の体と心の健康にお役立ていただけますと幸いです。