内側から心と体を整える!〜今日からはじめる甘酒習慣〜

こんにちは。
米麹・甘酒専門店 のレンMURO神楽坂店です。


季節の変わり目、体調を崩していませんか?

気圧の影響や寒暖差により自律神経が乱れがちなこの時期。
特に身体のケアを意識していきたいものです。

自律神経を整えるために必要なバランスの取れた食事、十分な睡眠、適度な運動など。

頭では分かっていても、その全てをすぐに改善することは、なかなか難しいですよね。

そんな時、毎日のサポートとしてお役立ていただきたいのが「米麹甘酒」です。
腸の状態と身体・心の健康は密接に関わっています。
甘酒は、腸活はもちろんのこと、様々な栄養効果があるため元気を出したい時や疲れた時、
リラックスしたい時などあらゆるシーンでおすすめです🌼

今回は、お客様からも多くご質問をいただく
甘酒の時間帯による効果的な摂り方や、おすすめの取り入れ方をご紹介します。

--------------------------------------------------------------------------------------------- 

【飲む時間帯による効果】

〈朝の甘酒〉
朝に飲む甘酒は吸収の良いブドウ糖やアミノ酸が代謝のスイッチを入れてくれます。
また、腸の動きを活発にしてくれるため便通改善効果も期待できます!

【おすすめ甘酒】

のレンMUROオリジナル「A amasake」
分解されず小腸まで届き腸内環境を整えてくれる「レジスタントプロテイン」が
市販の甘酒の約6倍!

---------------------------------------------------------------------------------------------

〈午後の甘酒〉
甘酒は疲労を感じやすい夕方頃に摂っていただくと脳や身体の栄養となります。
また、疲労感の軽減や集中力のUPや気分のリフレッシュにも繋がります

【おすすめ甘酒】
糀和田屋「フルーツあま酒」
外出時も手軽に飲めるストロー付きパウチタイプ。
甘酒にフルーツのビタミンCが加わることで栄養バランスも◎!

---------------------------------------------------------------------------------------------

〈夜の甘酒〉
夜飲む甘酒は、優しい甘みや麹の香りが気持ちをホッとさせてくれます。
また、甘酒に含まれるアミノ酸にはリラックス効果を高める働きも。
夜に副交感神経を働きやすくすることで整腸作用も高まります!

【おすすめ甘酒】
MUROオリジナル「神楽坂甘酒 かぼす」
血行促進効果や、脳にゆらぎを与えてくれるα波を出す作用のある
「リモネン」が含まれる柑橘系の甘酒がおすすめです。

---------------------------------------------------------------------------------------------

【◯◯を甘酒に!置き換えて取り入れる】

〈砂糖を甘酒に〉
普段のお料理の甘み付けや菓子作りの際のお砂糖代わりに、
紅茶やミルクのシロップ代わりに優しい甘みの甘酒を使うことで美味しくヘルシーに。

おすすめは「プレーンタイプの純米甘酒」

●ストレートタイプ「神楽坂甘酒 プレーン」


 ●濃縮タイプ「くらしき塩屋」
(水気を加えたくないお料理には濃縮タイプがおすすめです)


---------------------------------------------------------------------------------------------

〈ヨーグルトを甘酒に〉
腸活のために毎日ヨーグルトを食べているのに
お腹の調子が良くないという方、いらっしゃいませんか?
もしかすると、ヨーグルトに含まれる「乳糖」が原因かもしれません。
日本人の多くは乳糖を体内で分解してくれる酵素が少ないため
乳糖が消化しきれず下痢や腹痛などの「乳糖不耐症」を起こしやすいといわれています。
ヨーグルトの置き換えとしておすすめなのが「乳酸菌甘酒」。
植物性の乳酸菌が含まれていて、砂糖不使用の優しい甘さが楽しめるのも嬉しい点です。

●乳酸菌甘酒「白神ささら」

---------------------------------------------------------------------------------------------

【アレンジで楽しむ

「甘酒×フルーツティー」
甘酒の優しい甘みとフルーツの爽やかな酸味が相性抜群。
甘酒に唯一含まれないビタミンCが摂れる甘酒フルーツティーは栄養バランスも◎。
リラックスしたい方や、自然な甘みでお茶を楽しみたい方におすすめです。


「甘酒×フルーツビネガー」
甘酒と同じく発酵食品である「お酢」。
当店でお取り扱いしているフルーツビネガーは甘味料・香料不使用。
フルーツの自然な甘みが楽しめるお酢です。
新陳代謝を促し老廃物をスムーズに流し出してくれる甘酒と
血液の流れを活発にしてくれる働きのあるお酢の組み合わせは
身体の巡りを良くしたい方におすすめです。

「甘酒×豆乳」
甘酒に豆乳が加わることで、糖質・たんぱく質・脂質のバランスも◎。
豆乳含まれる「大豆イソフラボン」は女性ホルモンの「エストロゲン」に似た働きをすることから
ホルモンバランスを整えたい方や肌荒れの改善をしたい方にもおすすめです。

---------------------------------------------------------------------------------------------

【大切なのは続けること

腸内環境を構成している善玉菌や悪玉菌、日和見菌のバランスは
食事やストレス状況などにより短期間で目まぐるしく変わっていきます。

腸内環境が改善してくると、2週間程度で身体にも変化が表れるといわれています。

1日の摂取量100〜200ml程度を目安に、まずは2週間続けて
体調の変化をみていただくことをおすすめしております。

私たちの健康な暮らしをサポートしてくれる「甘酒」。

ぜひ、ご自身の体調やライフスタイルに合った取り入れ方を見つけて
「甘酒生活」を楽しみながら続けていただけますと幸いです。


---------------------------------------------------------------------------------------------

米麹・甘酒専門店 のレンMURO 神楽坂

「甘酒を通じて、心身ともに人々の健やかな毎日に貢献する」をコンセプトにした米麹・甘酒専門店。

甘酒は全てノンアルコール・ノンシュガー・無添加。

日本各地の蔵元様の米麹・甘酒商品を多数お取り扱いしております。

沢山のこだわりの甘酒の中から、ぜひお気に入りの一本、お気に入りの作り手さんに出会って
日々の体と心の健康にお役立ていただけますと幸いです。