あなたにぴったりの摂り方は? 「夜甘酒」編🌙
お客様に楽しんで甘酒生活を続けていただけるよう
様々なご提案をさせていただいております。

その中で多くいただくのが、「いつ飲んだらいいの?」
「どうやって飲んだらいいの?」という飲み方についてのご質問。
今回は、摂る時間帯による甘酒の効果やおすすめの飲み方についてご紹介します。
ぜひ、ご自身のライフスタイルに合う取り入れ方を見つけてみてください。
第二弾は「夜甘酒」編。
---------------------------------------------------------------------------------------
【「夜甘酒」何に良い?】
甘酒は夜飲むことで、自然の優しい甘みや麹の香りが、気持ちをホッとさせてくれます。
また、甘酒に含まれるアミノ酸にはリラックス効果を高める働きも。
夜に副交感神経を働きやすくすることで、整腸作用も高まります。
---------------------------------------------------------------------------------------
【目的に合わせた「夜甘酒」】
体調や目的に合わせて甘酒を選ぶのもおすすめです。
「食べ過ぎた日・胃腸を労りたい夜に」
●Aamasakeフル稼働した胃腸を労りたい時におすすめ。余分な脂質やコレステロールを吸着し、体外へ排出してくれる難消化性タンパク質・レジスタントプロテインが市販の甘酒の約6倍!
👇click!

-----------------------------------------------------------------------------------
「遅くなってしまった夕食の置き換えに」
●にじいろ甘酒 くろ米
ストレスに抵抗性のあるポリフェノールを含有した「黒米」を使った甘酒。
香ばしさとプチプチとした粒感を感じられて満足感も◎。
👇click!
-----------------------------------------------------------------------------------
「温まりたい夜に」
●神楽坂甘酒 ゆず
柑橘類の香り成分「リモネン」には血行促進効果や脳にゆらぎを与えてくれるα波を出す作用も。
温めることで、より香りを楽しめるので寒い夜にはホットがおすすめ。
👇click!
-----------------------------------------------------------------------------------
「小腹を満たしたい夜に」
●にじいろ甘酒 博多あまおう
100%福岡県産の博多あまおう苺をたっぷり使ったフルーティな甘酒。
ほんのりやさしい甘酒の風味と苺の甘酸っぱさが相性抜群。
ミルク割りやヨーグルトソースなどアレンジも様々。スイーツ感覚で楽しめます。
👇click!
---------------------------------------------------------------------------------------
【夜におすすめ!甘酒アレンジ】
「甘酒×スパイス」
甘酒に少量のスパイスを加えることで、甘さにスパイシーさが加わり味に深みが出ます。
また、甘酒の栄養と併せてスパイスの様々な健康効果を取り入れることができます。
●シナモン
血流改善、消化促進、抗菌、むくみ改善効果など
●カルダモン
消化促進、リラックス効果など
●ジンジャー
冷え性促進、消化促進、抗炎症、殺菌効果など
シナモン、カルダモン、ミルクを加えてチャイラテ風にするのもおすすめ。
----------------------------------------------------------------------------------------
ぜひ、ご自身の体調やライフスタイルに合った取り入れ方を見つけて
「甘酒生活」を楽しみながら続けていただけますと幸いです。
----------------------------------------------------------------------------------------
米麹・甘酒専門店 のレンMURO 神楽坂
「甘酒を通じて、心身ともに人々の健やかな毎日に貢献する」をコンセプトにした米麹・甘酒専門店。
甘酒は全てノンアルコール・ノンシュガー・無添加。
日本各地の蔵元様の米麹・甘酒商品を多数お取り扱いしております。
沢山のこだわりの甘酒の中から、ぜひお気に入りの一本、お気に入りの作り手さんに出会って
日々の体と心の健康にお役立ていただけますと幸いです。